こんにちは、ななを。です。
外出自粛要請後も、なぜかやりたいことがありすぎて1日が短く感じます。
さて、今週も週末がやってまいりました。
大学4年間は一週間があっという間だったのですが、流石に毎日家にいると少しだけ遅く感じますね。
しかし思い返せば、「暇だなぁ」と思ったことがあまりないのですが、自粛期間楽しく過ごせてしまっている私は、普段何しているんだろう。と思い、振り返ってみました。
是非、来週末のお暇な時間は一つでも参考にしてみてください。笑
そして!
お気づきでしょうか?ホームページの見た目が変わりました(先週)!
最近知り合った方のご好意で、たくさんのアドバイスと贈り物を頂き…本当にありがたい限りです!
まだまだ設定途中なのですが、さらに良いページになったら嬉しいなと思います。
本当に本当に感謝です。
さて、今日は、最近ななを。は何しているの、という話です。
1、なぜか、一週間に2万字書いている。
「何をそんな書いてんねん」
という感じだが、おおよそ換算すると、2万字書いているらしい。
基本的に練習を終えた夜22:00以降はブログを書くことにしたのだが、そのために読書をしたり、友達と情報交換したり。
また、取材のためや、新たなことへの挑戦で今月に入って、始めましてと交わした人数は7人ほどになる。
普段ならもっと多くの人と出会っているかもしれないし、新しい環境へ飛び込んだ人よりかは少ないけれど、家にいて仕事以外で新たな出会いがあり、大変楽しくオンラインを活用させていただいている。
また、懐かしい先輩や、留学してしまった友人たちのお話を聞いたり。
この自粛期間があったからこそ聞ける話もあった(気がする)。
ありがたいことにたくさん充実した時間を過ごしている。
一方で、強制的に降りかかる人との「密」な時間は少ないために、少々心が楽になっているのは根からの隠キャかもしれない。
2、一人っ子は、一人遊びの発明家?
元々一人っ子で、小さい頃から一人で遊ぶことが多かったように思う。
最大でも3人くらい。
なんならオセロも将棋も神経衰弱も、ババ抜きも一人でやったことがある。
なにせ暇なのだ。一人っ子は。
そして、一人でごっこ遊びに励んでいた。
人形たちに授業をする、と言い出し、一人で国語算数の教科書を作ったり、着せ替え人形の洋服を作ったり、広告だけでテントを作ったり(自信作だった。広告を丸めて支柱にして、上から風呂敷をかけて家の中に基地を作っていた)。
友達と遊ぶ時も、ゲーム機は小学校高学年になるまで買ってもらえなかったこと、外で遊んできなさい。という教えの元育ったこと、且つ、隣の家の友達と遊ぶことが多かったので、大体2〜3人で遊ぶことが多かった。
なんなら駐車場にブルーシートを引いて、近所の人からもらったスイカを食べるだけの日もあった。
何をやっても楽しかったあの頃は、遊びと呼ばれるゲームやコンテンツに頼ることなく楽しんでいたな、と思うわけで、意外と今やってみると面白いかもな、と思う。
そんな「やってみるまでには至らないけど、やってる人見ると『おもろそうやな〜』」というコンテンツが、一昔前までのYoutuberだったように思う。
まぁ、ここまで書いてきて何が言いたいかというと、意外とコンテンツに頼らずとも家で楽しめることは色々あるよ、ということで、私自身動画制作したり、教材づくりを始めたり、ブログ2個目の制作に向けて動き出したり。
結局作ることが好きなようで、毎日半分仕事もあるけれど非常に楽しく過ごしている。
別に作ることが好きではなくても、何か色々なことを試してみると、意外と趣味を見つけることが、そして、時間つぶし?が見つかるかもしれない。
おうちでの時間、何か楽しめるアイテムがみなさん見つかりますように。
おしまい。
〜今日の小話〜 定期的に時々Twitterがプチバズすることがあるけれど、お気に入りしてくれている人を見て、世の中にはこんな音楽してる人おるんやなぁ、と毎回思う。笑
コメントを残す