こんにちは、ななを。です。
前回、WordPressの覚書投稿をしました。
これを見てくれた、中学からの友人から連絡が来て、

昔から『そういう』の得意やね
と言ってくれました。
実際に得意かどうかは置いといて・・・。笑
「パソコンを使って何かすること」 「何かを企画すること」が好きなことであることは事実です。
今日は、私が「『そういうこと』を『好き』になった話」をしていきたいと思います。
(長くなってしまったので、まず第一弾の今日は「パソコンを使って何かすること」を好きになった話をします。)
目次
パソコンを好きになった話。
祖父のパソコンが遊び道具
祖父母の家に遊びに行くと、祖父はいつもパソコンを使わせてくれた。
幼稚園や小学校の時、兄弟がいない私にとって、パソコンは良い遊び道具。
元々絵を描くのが好きだったこともあり、「ペイント」で絵を描いたり、「ソリティア(トランプゲーム)」で遊びはじめ、パソコンを触るようになった。
祖父のパソコン検定受験
さて、そんなきっかけになった祖父が仕事を定年後、「パソコン検定を取得する。」と言い始め、パソコン教室に通い始めた。それをきっかけに、祖父に促され、私も始めたタイピング練習。
まだローマ字も知らない頃だったけれど、記号みたいなアルファベットがかっこいいと憧れた。
ひたすらタイピングソフトで、
「asdfdsajkl;lkj」「frfrfrjujujudededekikiki」みたいなタイピング練習を重ねたことは今でも思い出す。
タイピングが「ゲーム感覚で」ある程度できるようになったことは、すごくありがたいなと、思う。
(ただ、ローマ字を覚えることには抵抗を覚え、結局小学4年生の授業まで覚えることはなかった。笑)
祖父のアウトプットの場所
今思えば、祖父は、私に教えることによってアウトプットしていたのかもしれない。
パソコン教室から帰ってきた祖父は、定期的にその使い方を教えてくれた。
月日が経つにつれ、「エクセル」と「ワード」の使い方も教えてもらった。
実はホームページも
実は、ホームページの作成についても、10年前ほど前に「ソフトあげる」と、「ホームページビルダー」を突然くれたことがあった。↓
ジャストシステム JUST SYSTEMS 〔Win版〕 ホームページ・ビルダー…
昨日までもらったことすら忘れていたのだけれど(ごめんおじいちゃん)、すでに10年前おじいちゃんは挑戦しようとしていたのか、と。
やっと10年前のおじいちゃんに追いついた。笑
実はYoutubeも
そんなおじいちゃんの最近の口癖は「Youtuberをやったほうがいい」。
確かに、Youtubeは流行っているけれど、祖父にYoutuberを勧められる孫はそんなに多くないのではないのだろうか。笑
10年後、後悔する日が来るかもしれないので、とりあえず最近公開アカウントを作ったのであった。
↓
じゃあいつ好きになったの。
チャットが流行った時期。
私は小学生の時に、チャットにハマった時期があった。
ある日母が【青い鳥文庫】の「パスワードシリーズ」の一冊を借りてきた。↓
パスワードは、ひ・み・つnew (講談社青い鳥文庫 186-1 風浜電子探偵団事…
この話の中で、掲示板やチャットが出てくる。
「現実に、こんなこと(ネット上で会話)ができるの?」
と思い立ってインターネットを始め、チャットを調べ始めた。そして、見事にチャットにハマる。
会話についていく事に必死だったため、気づいた時にはブラインドタッチができ、タイピング速度が上がった。
そして「ネットって面白い!」となったわけである。笑
パソコンが役に立った日。
また、中学生の時、初めて実用的にパソコンを使う機会があった。
(次回の記事で、その「パソコンを使う必要があった企画」についても触れようと思う。)
それまでの私にとって、パソコンは「ただの遊び道具」だった。
しかしその機会を機に、「パソコンが役に立った!」という思いと、「すごいね!」と言われた思い出が、だんだんと積み重なり、私は今でもパソコンで作業することが好きなのである。
要は自己肯定感。笑
今、何に役立っているか。
大学のレポート
もうこれは、言わなくてもわかる。笑
演奏会企画
企画書
企画書を作るほどの少し大きい演奏会をしたことがある。
企画書を作成するにあたって、ワードが必要になった。
フライヤー作成
「フライヤー作成どうしよう?」
となった時に、「自分でやってみよう」という発想に至ったのは、小さい頃にパソコンで日々絵を描いていた時期があったからだろう。
今では、Adobeの講座を見ながら、フライヤー、チケット、パンフレット、お礼状、地図、名刺、など様々なものを作れるようになってきた。
まだまだ初歩的なことしかできないので、学んでいきたい趣味の一つである。
動画編集
これは、最近ハマっていることで、「楽しかったこと」や「おもろいやん」という事を基本的に自己満足で編集している。↓
【三種の神器】ワインオープナーがないって?ボジョレヌーボ解禁日の悲劇。
そして唯一真面目な動画はこちら。↓
次回
気づいたら好きになっていたパソコンでの作業。
ただただ「私が好きな事を好きになったきっかけを好きなだけ紹介」するだけの投稿でした。
次回は「企画する事」を好きになったきっかけを書きたいなと。また、いつか「これまでの企画」で思った事などを書いていければなと思います。
〜今日の小話〜 初投稿をして3分で母にこのサイトを見つけられたそうです。ネットって怖いね!笑
なんでもできるところがすごいですね!!ボジョレーの悲劇見させていただきました。楽しかったです!
ありがとうございます!しかし、まだまだ勉強したいことはたくさんあります。
また面白かった事をシェアしていきますね!